犬のアトピー性皮膚炎 【獣医師が解説します。】

犬のアトピー性皮膚炎

原因 不明

診断 症状や治療に対する反応によって行う

検査 アトピー性皮膚炎と診断したあとで、その原因物質を調べる検査がある

治療 プレドニゾロン、シクロスポリン、オクラシチニブなど

予後 正しく診断されたものであれば完治はしないので、生涯にわたる管理が必要なことが多い

動物病院に来院される犬は、どのような病気が多いのでしょうか。

消化器症状と皮膚疾患が多いという統計があります。

皮膚疾患の場合には、慢性化したり再発したりして、1匹の犬でも繰り返し通院しなけれればならないことも多くなります。

その中で、膿皮症とアトピー性皮膚炎は非常に多く、 ある程度の規模の動物病院では、このような皮膚疾患で来院する犬を毎日診ているはずです。

そして、皮膚疾患でよくあることは、獣医師の説明不足や飼い主さんの期待の大きさによる転院

です。アトピー性皮膚炎は、あなたもご存知のとおりに治る病気ではありません。治療の目的は完治ではなく、良い状態をつくることと、その状態を維持することです。

「良い状態を維持する」という中には、いろいろなレベルがあります。アトピー性皮膚炎の犬は患部を掻きます。この痒みという症状をどれくらいまで改善させるかは、飼い主さんの希望するレベルまでというのが多いと思います。

つまりは、犬が1日にときどき何回も掻くけれども、まあ、こんなものかと思う飼い主さんの場合には、あまり治療の必要性を感じていらっしゃらない方もあるでしょう。しかし、1-2回程度掻くとしても、それを非常に気にされる場合には、痒みをゼロにまで減らしたいと思う飼い主さんもいらっしゃいます。 

私は、はじめの診察でご家族の方と、どれくらいの痒みを治療をするかしないかの線引きにするかという相談をしています。もちろん、この線引きは変わることがあることも確認しておきます。

そして本題ですが、犬のアトピー性皮膚炎とはどのようなものでしょうか。

まず、治るか治らないかで言いますと、治らない病気です。

しかし治療によって良い状態を作ることができます。

アトピー性皮膚炎には、皮膚炎を引き起こす原因物質があります。アレルゲンと呼ばれる物です。

ハウスダストマイトと呼ばれる部屋の中にいる小さなダニは、多くの犬のアトピー性皮膚炎の原因になっています。他には、植物の花粉です。雑草、牧草や樹木の花粉もアトピー性皮膚炎の原因になります。

犬のご家族の方の多くが、おそらくほとんどが、アトピー性皮膚炎と言うと、何か食べ物が原因だと信じていらっしゃって、何の食べ物が痒みの原因になっているかという考えから離れられないでいらっしゃいます。

そして、犬との生活が続く間ずっとずっと、痒がる犬をみながら、何の食べ物が痒みの原因になっているのだろうかという悩みから解放されずに過ごされます。

アトピー性皮膚炎なのかどうかを調べる検査は、ないと言っていと思います。

ヒトにもないはずです。

ちょっと難しいことを書きますが、アトピー性皮膚炎とわかった後で、その原因物質は何かを調べる検査はあります。

ない    アトピー性皮膚炎かどうかを調べる検査

ある    アトピー性皮膚炎の原因物質を調べる検査

えっ?ちょっと待って、じゃあどうやってアトピー性皮膚炎って診断するの?血液検査はないの?うちの子は動物病院で血液検査をしてもらったけど。

通常、犬のアトピー生皮膚炎で行う検査というのは、抗原特異的IgEと呼ばれる検査です。これは、アトピー性皮膚炎の犬でも、そうではない犬でも、陽性反応が出ることがわかっています。そうなりますと、陽性反応が出たから、アトピー性皮膚炎だとは言えない訳です。

あくまで犬のアトピー性皮膚炎は、臨床症状と呼ばれる、診察で観察することや治療薬が効くかどうかと言った、検査ではない方法で診断されます。

そこで診断を立てた後で、では何が原因だろうかと抗原特異的IgE検査と呼ばれる血液検査をを行うことになります。

ここでとっても大切なことがあります。

抗原特異的IgE検査はいくつかの検査機関が行なっているのですが、精度が高い検査と精度に疑問がある検査があります。

検査精度については、どこの検査機関が本物かを、きっと多くの獣医師が知りません。

皮膚科に興味がある獣医師ならば、獣医皮膚科の専門医の先生方の発表を聞いたことがあるはずです。そして、この先生方が利用している検査期間が本物です。

いわゆる国際基準であるということです。

獣医皮膚科の論文を書くとして、この国際基準の検査機関を利用していないと、多分何それ?的な扱いをされるはずです。

HESKA社がその代表ですが、国内では動物アレルギー株式会社の検査も高精度の検査として使われます。残念ながら、それ以外は国際論文では使われません。

獣医皮膚科学会の専門医の先生方は、当然ながら、精度が高い検査機関を講演などで話したりはしません。問題がおこるからです。でも私は言っちゃいますけど。

残念ながら、上の2社以外の検査機関で検査を受けた犬って結構いるんですよね。

私の動物病院にも、前に受けた検査結果ですって、結果表を持って来られる飼い主さんがいらっしゃるのですが、あ~、ここですか~ってなりますね。

では、この残念な検査機関はどこに問題があるのでしょうか。

獣医師でもよく知っていないのですが、抗原特異的IgE検査が本来なのですが、この残念な検査機関では、IgEだけではなくどうやらIgE以外の抗体も検出し、ごちゃ混ぜにして、IgEであると報告しているようなのです。

そうすると、本来のアトピー性皮膚炎のアレルゲンだけではなく、アトピー性皮膚炎の原因ではない物質も、陽性反応が出ることになります。

実際に、この残念な検査センターの検査結果には、かなり多くの陽性結果が並ぶことになります。多分、正しい陽性項目よりもずっと多く。そして、この検査結果について解読せずに、ただ単に飼主さんにハイ、結果です、なんて渡してしまいますと、多くの飼い主さんは、うちの犬はあれもダメ、これもダメなんだわって思われて、相変わらず犬に与える食べ物を極端に絞り込まれることになります。

実際は食べても構わない品目を必死に避けることになるわけです。そこでも、食べ物以外にはあまり目が向かないんですね。不思議にも。

私がこの残念な検査機関の検査結果で、思わずえっ?と言ってしまったのは、ユーカリ陽性っていう結果です。うちでは、この検査機関は使っていませんから、他の動物病院での検査結果を持ち込まれた方の話なのですけどね。

確かに日本にもユーカリの木はあるでしょうけど、犬がアトピー性皮膚炎を起こすほどの接触の機会があるとはあまり思えません。常識的に考えて、検査結果に疑問を抱くのは自然だと思います。

先にも書いたように、アトピー性皮膚炎の症状が全くない犬でも、陽性反応が出るということは、自身の犬に出た検査結果が全て原因だと考えるのはおかしいわけです。

では何が原因なのかということを詳細に調べていく必要があります。例えば、植物の花粉だと、花粉が飛ぶ時期があるわけですから、その時期に重なって症状が目立つのかとか、その時期がすぎたら症状が和らぐのかとか。そうでなければ、違う他の何かが原因なはずだとか、そんな吟味をする必要があるわけです。

そして、純粋な食べ物によるアトピー性皮膚炎はかなり少ないという報告があります。

つまりは、この食べ物が原因だとなり、それを避けたら症状が消えたっていうことは少ないということです。

中には、避けたら症状が消えたった思っている方もあるのですが、実際にその原因とされている食物をあえて与えてもらったところ、何も起こらず、実は食べても食べなくても、そもそも痒みなど見られなかったということもよくあります。

この場合、かつて痒みがあったことは確かでしょう。しかし、それはアトピー性皮膚炎ではなかった。でも、たまたま痒がっていたときに行なった検査で、例えば牛肉に陽性と出たから、牛肉を与えるのをやめたところ、数か月して痒みが見られなくなった。だから、牛肉をやめてよかったよかったと思われていたわけですが、実は、そもそもアトピー性皮膚炎だと飼い主も獣医師も思い込んでいたが、そうではなく、単に他の原因で痒かっただけで、それが治ってしまったにも関わらず、牛肉原因説のまま生活を続けているなんてことはかなりあるわけです。

逆に、食べ物が原因とわかったから、与えないようにしたのに、全く痒みが治らないということもかなり多く見られます。それは、食べ物が原因かも知れませんし、原因ではないかも知れません。さらには、別の原因があるのかも知れませんし、そもそもアトピー性皮膚炎ではないのかも知れません。

ここらは、獣医師に経験や知識による判断が大切になる場面ですから、しっかりと向き合ってもらえないと、例の検査機関で検査をされ、非常に多くの陽性物質が結果表に並び、ほら、こんなに陽性があるなら痒いはずですよなんて言われ、治らない理由を突きつけられて、時々プレドニゾロンなどのステロイドで痒みを抑えながら、飼い主さんは犬の生涯にわたって、与える食べ物に悩み続けるという構図ができあがります。

そして飼主さんは、この動物病院では治らないと見切りをつけて、別の動物病院に転院し、同じことを繰り返す。

これが痒みが続く犬の飼い主さんが辿るかも知れない流れです。

アトピー性皮膚炎の治療薬については別記事をご覧くださいね。